
📌今回は、なかなか他人には相談しづらい、ニオイ・汗のお悩み‥、
『多汗症』『ワキガ(腋臭症)』と、その違いについてお話しします❗️
💡ワキの汗には2種類あります。
🔹エクリン汗腺(全身に分布)
🔸アポクリン汗腺(ワキや陰部に多い)
🔹エクリン汗腺が原因のサラサラ汗💦
⬇️
『🔹多汗症🔹』
▫️エクリン汗腺は汗を出すことで体温調節
をしていますが、精神的な緊張から過剰
に働くことで『多汗症』と言われる状態
になります。
▫️『多汗症』は顔、ワキ、手のひら、足の
裏などで起こることが多いです❗️
🔸アポクリン汗腺が原因のベタベタ汗💦
⬇️
『🔸ワキガ🔸』
▫️アポクリン汗腺から出た汗も汗自体には
初めはニオイがありません。しかし、皮
膚の常在菌である細菌が汗を分解するこ
とで、あの独特の嫌なニオイが発生しま
す。
▫️『ワキガ』はワキや陰部などの毛包に存
在しています。『ワキガ』に悩まれてい
る方はその部位の毛などが多い傾向にあ
ると言われています。
💡どちらも汗が原因で生じますが、汗の種類が
異なるため『多汗症』=『ワキガ』ではあ
りません。
しかし、併発する場合もあり、多汗症でワ
キガ臭が強くなる可能性もあります😱
💡治療法としては…
✔️汗を出さないようにすること。
✔️ニオイを作り出す皮膚の常在菌を減らすこ
と。
🍀この2つが重要となります‼️
🏥当院では、塗り薬、飲み薬、レーザー治療、ボトックス注射など、さまざまな治療が可能です❣️
『多汗症』と『ワキガ』を同時に治療することも可能です❣️
このニオイや汗さえなければ…。」と悩まれている方は、大城皮フ科に是非ご相談下さい✨

本日は【脂漏性皮膚炎】についてお話しします😌✨
脂漏性皮膚炎とは💡
頭や顔などあぶら分(皮脂)の多い箇所に
フケのようなものを伴った赤みがでる病気です😵💫
赤ちゃんから大人まで起こる病気です☝🏻
◽️新生児・乳児期に生じる「乳児型」
◽️思春期以降にみられる「成人型」
🔹頭の脂漏性皮膚炎🔹
全体的に赤くなり、フケが見られる。
🔸顔の脂漏性皮膚炎🔸
鼻やその周りが赤くなり、フケのようなもの(鱗屑)がみられる。
原因💡
😈不規則な生活�
😈睡眠不足
😈ストレス
😈カビの一種「マラセチア」の異常な増殖
😈皮脂の分泌、肌質
などが考えられます👩🏻⚕️❕
治療法💡
塗り薬での治療が中心となりますが
シャンプーなどを頭皮の脂をしっかりと取り去るものに変えるだけで、症状が、劇的に落ち着く事もあります🛁𓈒𓂂𓏸
そこで…
オススメなのがこちら🧸⸒⸒♡
🚩コラージュフルフル SCALP SHAMPOO ✨
¥2970(税込)
サンプルもご用意しております✌︎☺︎︎
🟤5つの特徴
⑴抗真菌(抗カビ)成分「ミコナゾール硝酸塩」が
フケ原因菌の増殖を抑制。フケ・かゆみを防ぐ
⑵オクトピロックスが頭皮のニオイを防ぐ
⑶10種の植物エキスが頭皮に潤いをチャージ
⑷こだわり処方だから肌が敏感の方でも使える
⑸アミノ酸系洗浄成分で皮脂を洗浄し頭皮を清潔に
お悩みの方は是非、当院へお越しください🚗
お待ちしております🏥👨🏻⚕️

スギ花粉症の時期は終わりましたが、今年の花粉症の症状はいかがでしたか💦❓
⚠️花粉症の症状は…
▫️目のかゆみ
▫️くしゃみ、鼻水
▫️皮膚にも影響を及ぼし、マスクで覆われていない目の周りなどの『花粉皮膚炎』
☘️毎年、皆さまを困らせているスギ花粉症状を根本的に治療をしませんか❓
☘️当院では『シダキュア』というお薬を使って、『舌下免疫療法』を行っています‼️
🌈『舌下免疫療法』とは…
アレルゲンを少量から服用することで体を慣らし、アレルギー症状を和らげる治療法で、根本的な体質改善が期待できます
➡️1日1回、舌の下に『シダキュア』を置いて、ラムネのように溶けるのを1分待って飲み込むだけの簡単な治療法です✨
➡️保険適応ですのでご安心下さい✨
🌈服用期間は?
▫️1日1回少量から始め、一定量を3〜5年服用します
▫️スギ花粉が飛んでいない時期(6月〜12月)から始めます
💡今が始めるタイミングです‼️
🌈期待できる効果は❓
▫️目の痒み、鼻水、くしゃみ、肌荒れなどが減ります✨
▫️抗アレルギー薬、抗ヒスタミン薬を飲まなくてもよくなったり、お薬の量が減ります✨
💡集中力がUPするため、仕事の効率を上げたい方、受験や就職を控えている方にもオススメです‼️
⚠️注意点⚠️
▫️スギ花粉症の診断のため、開始前に採血が必要です
▫️初回投与時は副作用(口の中の不快感、唇や喉の腫れ、アナフィラキシーなどの強いアレルギー症状)が出ないか、安全を確認するため、クリニックで30分待機していただきます🙇♀️
☘️今までの治療で効果がなかった方、根本的に治療したい方、是非一度ご相談下さい🏥
🌈来年のスギのシーズンに向けて、今から始めましょう✨

今回はいぼ(尋常性疣贅)について
お話します‼️
🔰いぼ(尋常性疣贅)とは
皮膚の一部が盛り上がってできものです🧐
いぼがよくできる場所は
手✋や足🦶といわれています💔
😈ヒトパピローマウイルスというウイルスが
皮膚の小さな傷から感染し、いぼになります😣
皮膚が乾燥していたり
バリア機能が低下していると
感染しやすくなってしまいます💦🥺
またいぼ(尋常性疣贅)は
ウイルスが原因なので
人にうつしてしまったり
自分のいぼが増えてしまうことがあります💦
早めの治療をおすすめしています🥺✨
💊当院の治療❤️🩹
⭐️液体窒素を用いた冷凍凝固療法(スプレー式)
⭐️トリクロロ酢酸
⭐️漢方(ヨクイニン)の内服
⭐️ぬり薬(サリチル酸ワセリン)の外用
⭐️レーザー治療(ロングパルスYAG)
✅生活上の注意事項
💎いぼを触らない
触ることで指にウイルスが感染し
いぼが増えてしまう可能性があります💔
💎いぼを自分で削らない
削ることで出血してしまったり
いぼが増えてしまう可能性があります🥺
💎治療には回数が必要
一度の治療で治るというよりは
定期的に受診して治療することで
症状が改善していきます🌸
いぼは放置すると大きく成長したり
他の場所にうつったりします🥺
放置することで治すまでに
時間がかかってしまいます💦😭
いぼかな?と思ったら、、🧐
早めの受診、治療をおすすめします‼️
いぼのことお気軽にご相談下さい🏥