大城皮フ科クリニックブログ

2022年12月 一覧

当院の『医療脱毛』について

こんにちは😃
大城皮膚科クリニックです🏥

今回は当院の
🩺医療脱毛✨についてお話します💕

🧐脱毛には
医療脱毛とエステ脱毛があるのを
ご存知でしょうか?🎀✨

それぞれ特徴や違いがありますが

🌸エステ脱毛は
医師法で
毛乳頭(毛根)までレーザーを当てること
毛根を破壊する行為を禁止されています😱

効果としては💁‍♀️減毛や除毛となります💦

🌸医療脱毛は
毛乳頭(毛根)までレーザーが当たるので
毛根を破壊することができます‼️

効果としては💁‍♀️永久脱毛🤝となります✨
『根こそぎ脱毛』
することが可能となります👑

当院では✨クラリティツイン✨という
医療脱毛機を採用しております🐶💕

🗣黒に1番反応が良い
アレキサンドライトレーザーと
🗣肌の色を選ばず根の深い毛にも反応がいい
ヤグレーザーの
💡2種類のレーザーを一台に搭載した
医療脱毛機になります✨💁‍♀️

💎痛みについては
−15℃の冷風❄️を当てながら
レーザーを照射することで
痛みを軽減🤝することができる
医療脱毛機になっています🥰✨

『医療脱毛興味がある❣️試してみたい💄』

『痛みを確認してみたい🥺💦』

そんな方のために‥💝

当院では💖初回の方限定で
✨ワンコイン脱毛✨を実施しています🥰

💰500円で

👱‍♂️男性 鼻下👃口下
👩女性 鼻下👃手指 ワキ

いずれか一箇所お選びいただき
ご体験できます🎀✨💕

平日限定、予約制🙏となりますので
気になる方はお気軽にお声がけください💕🥰

『口唇ヘルペス』ってなに?

こんにちは!☺️
大城皮フ科クリニックです🏥

今回は疲れた時に繰り返してしまう
【口唇ヘルペス】についてお話します😊

🍄症状🍄
唇や口の周りのピリピリ
チクチクするような違和感・痛み

赤く腫れ、小さな水ぶくれが複数個できる
(場合によってはただれる事もある)

かさぶたになって1〜2週間で治る

⚠年に数回できることもあります💦

🍄原因🍄
水ぶくれの中のウイルス(単純ヘルペスウイルス)が手指や器具について、それを介して感染(接触感染)

こどもの頃に感染する場合が多いと言われています😱

⚠1度感染すると、その後ずっと体内に潜伏し
風邪などで体力が落ちたときなどに発症します😫

💊治療方法💊
⭕抗ウイルス 内服薬
⭕抗ウイルス 外用薬
⭕(痛みがある場合)鎮痛剤

⚠感染を広げないためにも
早期に治す事が大切です✨

再発の場合、「違和感」を感じたら
早めに受診し、早期に治療しましょう🏥

⚠アトピー性皮膚炎がある患者様は
ヘルペスが重症化しやすい状態にあります💦
特に早めの治療に心がけましょう🏥✨

🏘注意事項(感染を広げない)🏘
⭕ウイルスが付着した手や食器、タオル等から他人にうつることがあるため、
食器やタオルは共用しないようにしましょう✨
⭕症状のある部位はなるべく触らず、
手洗いを十分に行いましょう✨

🌟再発を防ぐために大切なこと🌟
口唇ヘルペスは、体の体力が落ちたときに再発します😈

⭕風邪をひかないように手洗い・うがいを徹底する
⭕栄養バランスのとれた食事に心がける
⭕適度に運動し、丈夫な体を作る
⭕適切に休息をとり、規則正しい生活に心がける
⚠再発のきっかけを知ることも大切です😊

上手に付き合いながら、症状を抑えていきましょう。
当院も患者様をしっかりサポートさせていただきます✨

「もしかしたら…」と思ったら
是非ご来院・ご相談下さい🏥

今日は帯状疱疹と帯状疱疹ワクチンについてお話しします💉

帯状疱疹とは・・・

帯状疱疹は身体の左右どちらか一方に
ピリピリとした痛みや赤い斑点、水ぶくれが
帯状に現れます😖⚡️

初めて水痘・帯状疱疹ウイルスに感染した時は
水ぼうそうとして発症します💦

水ぼうそうが治った後も
ウイルスは体内の神経節に潜んでいます🦠

年齢やストレスなどが引き金となって
ウイルスに対する免疫力が低下すると
潜んでいたウイルスが再び活動を始め
神経を伝って皮膚に到達し
帯状疱疹として発症します😫

水ぼうそうにかかったことのある人なら
誰でも帯状疱疹になる可能性があります☝️


⭐️合併症や後遺症
一般的な合併症として発熱や頭痛があります
顔の帯状疱疹では角膜炎や結膜炎、耳鳴りや難聴、顔面麻痺などが生じることがあります😱

後遺症として、皮膚の症状が治ったあとも
ピリピリするような痛みが続く、帯状疱疹後神経痛が残ることもあります


⭐️検査
帯状疱疹を正しく判断するためのデルマクイックという検査キットもあります💡
患部を綿棒で擦って調べますが
痛みを感じることなく、数分で検査の結果が出ます😊

⭐️治療
💊抗ヘルペスウイルス薬の内服・外用
💊痛みを抑える鎮痛薬


⭐️日常生活の注意点
🔶疲労やストレスが原因となり、免疫力が低下した時に発症する為、十分な睡眠と栄養をとり安静にすることを心がける🛌
🔶患部が冷えると痛みがひどくなる為、できるだけ温めて血行をよくする
🔶水ぶくれが破れると細菌感染を起こりやすくなる為、破らないように気をつける
🔶帯状疱疹が他の人にうつる事はありませんが、水ぼうそうにかかったことのない子供に水ぼうそうを発症させる可能性がある為、接触は控える👶


⭐️予防
帯状疱疹を予防するワクチン注射があります💉✨
(対象年齢は50歳以上)

帯状疱疹の発症率は60代を中心に50代〜70代に多く見られます。
予防の為にも帯状疱疹ワクチンの接種をお勧めします👍

また、免疫力が低下した時に発症しやすく
日頃の体調管理も大切です🥎

当院では帯状疱疹ワクチンを接種することができます🎉
🔷対象年齢50歳以上
🔷自費治療(11000円)
気になる方は是非ご相談ください✨


帯状疱疹は早期に適切な治療をし
合併症や後遺症を残さない事が重要です🏥

少しでも帯状疱疹かな?と思ったら
早めに受診、治療を開始しましょう👨‍⚕️💊

当院の『シミ治療』について

こんにちは🌞大城皮フ科クリニックです👨🏻‍⚕️

今回は、肌のお悩みで多い
『シミ』についてお話しさせていただきます🧏🏻‍♀️

『シミ』といっても様々なシミがあります💡
『シミ』の種類を正しく診断し
適切な治療を受けることが大切です🔍

⭐️老人性色素班 ⭐️
老人性色素斑は、最も一般的なシミで
顔や手の甲、腕など、紫外線がよく当たる部分に
できる茶色のシミです☝🏻

「老人性👵🏻」と言うネーミングではありますが
原因の多くは紫外線です☀

紫外線によってメラニンが作られると
肌が黒くなり、通常ならターンオーバーによって徐々にもとの肌色に戻ります👩🏻

しかし過剰に紫外線を浴び続けると
メラニンが肌の中に留まり
それが老人性色素斑(シミ)となります😓

20代から発症することもありますが
60歳以上では必ずあるといっていいほど
一般的なシミです💁🏻‍♀️

◆◇治療◇◆
Qスイッチレーザー ルートロピール デュアルピール

⭐️肝斑⭐
頬や眼の下、額などに左右対称にみられる
薄茶色のシミで、厳密な発症理由は不明です🤷🏻‍♀️

30代〜60代の女性に多くみられ
女性ホルモンによる影響、皮膚の過度な摩擦
ストレスや肌に合わない化粧品などが
原因と言われています☝🏻

特に妊娠中やピルを服用している人は
できやすいので要注意です⚠️

摩擦や刺激、紫外線でも濃くなっていくので
適切なケアをすることが大切です🕶

◆◇治療◇◆
トーニング トラネキサム酸内服

⭐️雀卵斑⭐️
「そばかす」と呼ばれる、鼻を中心に
左右対称に散らばる茶色の小さなシミです👃🏻

1つずつのシミは1~5mm大で
ほぼ均等に並びます。

幼児期に発症することが多く
思春期頃までに目立つようになり
日焼けや妊娠により増悪します😱

◆◇治療◇◆
Qスイッチレーザー ルートロピール デュアルピール

⭐️炎症後色素沈着⭐️
ニキビやケガ、火傷をした皮膚が
炎症を起こした後にできるシミです🔥

皮膚のターンオーバーとともに
しだいに消えることが多いのですが
皮膚の炎症が悪化して色が濃くなった部分は
消えずに残ることもあります😢

虫さされの跡が残ったり、ムダ毛を処理して毛穴が黒ずんだりすることがありますが、これも炎症後色素沈着の一種です☝🏻

色素沈着をおこした場所が紫外線を浴び続けると
色がだんだんと濃くなっていくので
注意が必要です⛱

◇◆治療◆◇
ビタミンC内服、トーニング、ハイドロキノン塗布

患者様自身では『シミ』だと思っていても
ADMや太田母斑のようにシミではなく
アザの場合も多く、適切な治療を受けるためには
正しい診断が重要です⚠️

当院では「皮膚科専門医」による「正確な診断」と「適切な治療」で患者様を全力でサポートさせていただきます😀

『シミ』でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください❗️

大城皮フ科クリニックブログ一覧にもどる

ページトップへ戻る