大城皮フ科クリニックブログ

『尋常性白斑』ってなに?

今回は尋常性白斑(じんじょうせいはくはん)についてお話しします😊

皮膚がまだらに白く色が抜けてしまう病気です🙀

尋常性白斑は、痒みや痛みという症状がみられないため、気づいたら発症している、なんてこともあり得る病気です😢

見た目が気になることで、精神的ストレス⚡️となり、QOL(生活の質)の低下につながる可能性があります😱

【原因】
はっきりとした原因は不明ですが、メラニンやメラノサイトに対する自己免疫が関与していると考えられています😷

また、まれに甲状腺疾患や悪性貧血、糖尿病を併発するとされています💡

【3つのタイプ】
①限局型
・・・体の一部に白斑がある
(汎発型、神経文節型に移行することがある)
.
②汎発型
・・・全身のいたるところに白斑がある
.
③神経文節型
・・・神経に沿って白斑がみられる

【🔆治療法🔆】
⭕外用薬
ステロイド、ビタミンD3軟膏の外用

⭕紫外線療法
エキシマレーザー

白斑でお悩みの方、皮膚科専門医にお気軽にご相談ください👨‍⚕️🔍

大城皮フ科クリニックブログ一覧にもどる

ページトップへ戻る